靴の悩み相談

靴のサイズ選びの基本(4) 土踏まずのカーブとは?

今回は、これまでの3回よりも、
ピンと来にくいお話かもしれませんが…

より良い靴選びをして頂くため
念頭においておきたい3点について
お話させて頂きます。

  • 1踏みつけ位置が合っているかどうか。

歩行時に足を蹴り出す時には、
指の付け根、すなわちワイズを計測する位置を
踏みつけることになります。

ワイズのお話にて書かせて頂いたのは、
足と靴のワイズ寸法が合っているかどうかでしたが、

寸法がもし合っていたとしても、
靴を履いた状態で
足のワイズ位置と靴のワイズ位置がずれていたら…

全然意味がないですね。。

きつい、または緩い状態になってしまうのは
当然のことですが、それだけでありません。

ワイズの位置というのは、
歩行時に踏みつける位置となります。

ここを適切に踏んで力がかけられると、
靴が屈曲し、踵が上がってくるようになります。
(もちろん、靴の作りや材質によります)

しかしその踏みつけ位置がずれていると…
・皺がよる
・歩行時、履き口に大きく隙間ができる
・踵がついてこない
などの現象が現れます。

見た目には勿論、
フィッティングとしてもよくありません。

足を入れてみた時、
そして試し履きで歩いてみる最中、

ここが大きくずれてこないか
感じ取ってみて頂けたらと思います。

  • 2土踏まずのカーブ

ヒールの婦人靴、とくに高さがあればあるだけ
関係してくるのが、土踏まずのカーブです。

(完全なフラットシューズは別として)
土踏まずがある付近、
すなわち前足部とヒール部の中間は
ヒールに高さがある分、傾斜しています。

この傾斜ですが、
真っ直ぐ(平ら)であるヒール靴はほぼ無く、
サイドから見れば、上に盛り上がるような緩いカーブを描いています。

これが、足の土踏まず付近の湾曲と
合っていることは、
フィッティングにとって大事です。

隙間があると、疲れやすかったり、
歩行時に靴が足についてきにくかったり。

靴側も、足側も、
このカーブを正確に計測することは
通常の靴購入の中ではほぼ無いとは思うので…
感覚で確かめて頂くしかないかもしれません。

でもお試し履き時、
気にしてみて頂けたら、きっと違いが
感じられるのではないかと思います。

もし違和感が大きいようでしたら…
選択にご考慮頂けたらと思います。

  • 3デザインとサイズ選び

デザインと靴選びも、いろんな面で関係してきます。

ただ、"サイズ選び"という点に絞っていえば、
いくつかの観点で特に気にしてみて頂けたらと思います。

ストラップ

ストラップがついている靴は、
脱げる脱げない、という点からすればとても安心です。

万が一、前足部のフィット感に少し物足りなさがあったとしても
前滑りを抑えられるので、無理なく履ける可能性があがります。
(完全にとは言えません)

ただ、ストラップとは一口に言いますが、
どの部分についているのか、
その角度はどれくらいか、
によっても、その効果は変わってきます。

しっかり足の抑えがきくストラップか、
そして歩いてみたときにそのフィット感が
変わらないかどうか、確かめてみてください。

縫い目の位置

デザイン上、縫い目があるものも多くあります。

この縫い目が圧力がかかりやすい位置にあると、
2つの場合がおきます。

1つは、伸びにくくなるわけですので、
当りが強く、痛みを覚えるようなこともあること。

もう1つは逆に、靴の変形を抑えられるので
フィット感が崩れない。

これはお客様の足との関係ですので、
どれが良いとは言えませんが、
縫い目の位置によって、上記のいずれかの
状況を改善できる余地があるか否かは、
変わってくるということを知っていると、
あとで"失敗した…"と思う可能性が減るかなと思います。

以上、ご参考になりましたら幸いです。

ページトップへ